079-288-6616
10:00~18:00(定休日:火・水曜日)

染名古屋帯(網干や葦の水辺の風景/藍墨茶・紗紬)[夏・単衣向]

友だち追加
  • 染名古屋帯(網干や葦の水辺の風景/藍墨茶・紗紬)[夏・単衣向]
  • 染名古屋帯(網干や葦の水辺の風景/藍墨茶・紗紬)[夏・単衣向]
  • 染名古屋帯(網干や葦の水辺の風景/藍墨茶・紗紬)[夏・単衣向]
  • 染名古屋帯(網干や葦の水辺の風景/藍墨茶・紗紬)[夏・単衣向]
  • 染名古屋帯(網干や葦の水辺の風景/藍墨茶・紗紬)[夏・単衣向]
  • 染名古屋帯(網干や葦の水辺の風景/藍墨茶・紗紬)[夏・単衣向]
  • 染名古屋帯(網干や葦の水辺の風景/藍墨茶・紗紬)[夏・単衣向]
  • 染名古屋帯(網干や葦の水辺の風景/藍墨茶・紗紬)[夏・単衣向]
 

染名古屋帯(網干や葦の水辺の風景/藍墨茶・紗紬)[夏・単衣向]

264,000(税込)
ポイント 2400 ポイント
素材 絹100%
サイズ
備考1
備考2

仕立て有無選択《染名古屋帯》

仕立て帯巾《染名古屋帯》

ガード加工有無選択《染名古屋帯》

数量

ご質問ご相談はお気軽にお問い合わせください

涼やかに銀が煌めく網干の周りに、葦が揺れる水辺の風景、松、霞などを典雅に描いた夏の染帯です。

糊の白揚げが御馳走となる夏らしい景色の帯があればと探していたところ、染め屋さんでこの柄を拝見。

見本帯は黒地でしたので、黒ではなく藍みを加え心持ち黒さに柔らかさを持たせつつ、葦の刺繍には冴えた水色を指定して制作していただいた作品です。

たっぷりと描かれた松や霞を背景にいただく網干は格調高く、そばに描かれた釣り竿を添えた魚籠が漁村らしい素朴さと愛らしさを添えていて、糊の白さが映えるとても綺麗な染帯が染め上がりました。


網干(あぼし)文は吉祥柄。
現代の作品では拝見する機会は少なくなりましたが、夏の小袖にはよく登場いたしますね。

網干は、投網を棒にかけて干す様子を表現した柄ゆきで、古の漁村では馴染みの風景だったのでしょう。
そして、網は大漁を意味し、転じて敵を一網打尽にするという武運を願う柄なのです。

小格子柄の紗紬の帯生地は柔らかい風合いです。
垂れものの付下や色無地から紬まで、幅広いお着物に合わせお楽しみ下さい。
水辺の風景をふんだんに描いた染帯は、着姿を優雅に趣深いものへと引き上げてくれることでしょう。



染名古屋帯(網干や葦の水辺の風景/藍墨茶・紗紬)[夏・単衣向]
PAGE TOP