079-288-6616
10:00~18:00(定休日:火・水曜日)

明石縮(市松崩し/淡藤色×撫子色)

友だち追加
  • 明石縮(市松崩し/淡藤色×撫子色)
  • 明石縮(市松崩し/淡藤色×撫子色)
  • 明石縮(市松崩し/淡藤色×撫子色)
  • 明石縮(市松崩し/淡藤色×撫子色)
  • 明石縮(市松崩し/淡藤色×撫子色)
  • 明石縮(市松崩し/淡藤色×撫子色)
  品切れ

明石縮(市松崩し/淡藤色×撫子色)

ポイント 0 ポイント
素材 絹100%
サイズ 長さ/12.5m 幅/約1尺0寸2分(約38.6cm)
備考1 根啓織物
備考2 ※湯通し済み ※縮み防止の為ガード加工をお選び下さい。

仕立て有無選択《紬/単衣・夏》

ガード加工有無選択《紬》

数量

ご質問ご相談はお気軽にお問い合わせください

弊店の夏単衣時期の定番、明石縮。

織物派にも柔らかもの派にもご好評の明石縮の布の表情はというと、いわばお召のような感覚でしょうか。
織物の程良い張り感や着やすさ、肌離れのよさもキープしつつ、柔らかものの艶や布面のドレープ感もお楽しみいただけるお着物なのです。

この織元の作る明石縮の風合いはとても柔らかく、弊店お勧めの夏織物の一つとして、毎年ご好評をいただいております。


綺麗な透明感に満ちた作品です。
優しく柔らかいソフトな色合いはふんわりとして、フェミニンですね。

白練色地に立涌の流れのように織り上げた淡藤色と撫子色の段暈しが綺麗ですね。
ときに二色が重なりあい、より複雑な表情に。
横段状に織り上げている段暈しのさざ波シリーズを、本作品では市松状に配置して織り上げた作品です。

明石縮独特の”蝉の羽根”と評される織り、波筬のような地紋に市松崩しのお色が重なり合って、より奥行きのある表情豊かな布面を魅せてくれます。


ご着用の目安は6月から9月まで。
控えめな透け感ですから、5月早々のお単衣時期にもお勧めです。

気の張るお席からプライベートなお出かけまで、帯の合わせ方次第で幅広いシーンにどうぞ。


かつて、兵庫県の明石で織られていたといういわれから名付けられた明石縮。
今は十日町で織られる織物です。



明石縮(段暈かし/浅縹と空色のさざ波)



PAGE TOP