品切れ
染名古屋帯(琳派の団扇景色の背景に萩/無双) [夏・単衣向]
ポイント | 0 ポイント |
---|---|
素材 | 絹100% |
サイズ | |
備考1 | 染めの川勝 |
備考2 |
仕立て有無選択《染名古屋帯/無双》
ガード加工有無選択《染名古屋帯》
数量
ご質問ご相談はお気軽にお問い合わせください
毎年染め上がりを楽しみにしている染めの川勝さんの無双の帯。
二枚の生地に描かれた其々の柄が重なり合って景色を結ぶという、日本らしい重ねの美学、透けの美しさをご提案している無双の染帯です。
本作品は川勝さんらしい琳派の景色が素敵な作品。
薄手でさらりとした上側の生紬地には、初夏から秋にかけて咲く野の花を中に描いた団扇と共に風に揺れるすすきを描き、下側の平紬地には、薄縹濃淡の萩をきりりと描いています。
二枚の生地を合わせ完成するお太鼓と前腹には、団扇景色と揺れるすすきの背景にシルエットのように萩が現れとても綺麗。
前腹にも、関東巻、関西巻、どちら側でもお楽しみいただけるよう、たっぷりと描いています。
すすきの流れに秋風を感じませんか。
今は暑くてもやがて訪れる涼やかな風を目で楽しんでいただければ。
季節の移ろいを敏感に感じ、慈しむ感性は和の文化でございますね。
ご着用時期は、盛夏を含む5月~10月初旬までを目安にどうぞ。
紬から付下まで、様々にお楽しみ下さい。
![染名古屋帯(団扇に秋草/無双) [夏・単衣向]「着物と帯・呉服えり新」](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/erishin/shopimages/94/54/1_000000005494.jpg?1743741732)
二枚の生地に描かれた其々の柄が重なり合って景色を結ぶという、日本らしい重ねの美学、透けの美しさをご提案している無双の染帯です。
本作品は川勝さんらしい琳派の景色が素敵な作品。
薄手でさらりとした上側の生紬地には、初夏から秋にかけて咲く野の花を中に描いた団扇と共に風に揺れるすすきを描き、下側の平紬地には、薄縹濃淡の萩をきりりと描いています。
二枚の生地を合わせ完成するお太鼓と前腹には、団扇景色と揺れるすすきの背景にシルエットのように萩が現れとても綺麗。
前腹にも、関東巻、関西巻、どちら側でもお楽しみいただけるよう、たっぷりと描いています。
すすきの流れに秋風を感じませんか。
今は暑くてもやがて訪れる涼やかな風を目で楽しんでいただければ。
季節の移ろいを敏感に感じ、慈しむ感性は和の文化でございますね。
ご着用時期は、盛夏を含む5月~10月初旬までを目安にどうぞ。
紬から付下まで、様々にお楽しみ下さい。
![染名古屋帯(団扇に秋草/無双) [夏・単衣向]「着物と帯・呉服えり新」](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/erishin/shopimages/94/54/1_000000005494.jpg?1743741732)