品切れ
染名古屋帯(藤/塩瀬・淡い瓶覗色)
ポイント | 0 ポイント |
---|---|
素材 | 絹100% |
サイズ | |
備考1 | 染の川勝 |
備考2 |
仕立て有無選択《染名古屋帯》
仕立て帯巾《染名古屋帯》
ガード加工有無選択《染名古屋帯》
数量
ご質問ご相談はお気軽にお問い合わせください
その季節が巡ってくることを楽しみに。
気温の変化を確認しながら予定を繰りあわせ、お出かけのコーディネートを考える時間は至福のひととき。
桜が終われば藤。
藤の染帯をご紹介いたします。
春から初夏の青空、青々とした薫風をイメージして、染帯の地色には、僅かに緑味を帯びた水色”淡い瓶覗色”を選びました。
こちら、染め屋さんにいくつかの図案を見せていただきながら、藤の向きや大きさ、枝の流れなどを指定してオーダーした作品です。
藤のたおやかさ、
活き活きとした生命力、
垂れ先にはあえて柄を入れず無地で、お太鼓下に伸びているであろう藤蔓などもご想像いただけるよう、染め上げていただきました。
季節を語る装いも和装の醍醐味。
どうぞお楽しみくださいませ。

気温の変化を確認しながら予定を繰りあわせ、お出かけのコーディネートを考える時間は至福のひととき。
桜が終われば藤。
藤の染帯をご紹介いたします。
春から初夏の青空、青々とした薫風をイメージして、染帯の地色には、僅かに緑味を帯びた水色”淡い瓶覗色”を選びました。
こちら、染め屋さんにいくつかの図案を見せていただきながら、藤の向きや大きさ、枝の流れなどを指定してオーダーした作品です。
藤のたおやかさ、
活き活きとした生命力、
垂れ先にはあえて柄を入れず無地で、お太鼓下に伸びているであろう藤蔓などもご想像いただけるよう、染め上げていただきました。
季節を語る装いも和装の醍醐味。
どうぞお楽しみくださいませ。
