品切れ
洛風林 九寸織名古屋帯(太子間道/白橡色や灰青色)
ポイント | 0 ポイント |
---|---|
素材 | 絹95%・ポリエステル・レーヨン |
サイズ | |
備考1 | 洛風林 |
備考2 |
仕立て有無選択《九寸名古屋帯》
仕立て帯巾《九寸名古屋帯》
ガード加工有無選択《九寸名古屋帯》
数量
ご質問ご相談はお気軽にお問い合わせください
今回頂戴した太子間道の名古屋帯は、僅かに生成り色がかった白地に、涅色や錆青磁色を周囲にまとったブロンズのような白橡色の壺垂れ(あるいは木目)を中心に、灰青色の壺垂れを織り上げた作品です。
洛風林さんの創る太子間道も、飛鳥~奈良時代に織られた絣の織物を元にお作りになったとか。
正倉院裂、あるいは名物裂でも拝見する太子間道とはまた趣を違えた作風となり、付下げなどの礼装着に、そして紬などのお洒落着にもと、幅広くお締めいただけます。
帯地は、ふんわりとギャザーを寄せたようなふくれの風合い、しっくりと手に馴染むとご好評です。
尚、こちらの帯柄は洛風林初代の頃に袋帯で製織していた時代もあり、白洲正子さんが愛用されて授賞式にも締められた帯だそう。
そう伺うと、尚素敵に思えませんか。
本作品は洋ではなく和、天平の昔からの古典柄。
和洋を問わず、先人のお洒落さには脱帽ですね。
洛風林さんの創る太子間道も、飛鳥~奈良時代に織られた絣の織物を元にお作りになったとか。
正倉院裂、あるいは名物裂でも拝見する太子間道とはまた趣を違えた作風となり、付下げなどの礼装着に、そして紬などのお洒落着にもと、幅広くお締めいただけます。
帯地は、ふんわりとギャザーを寄せたようなふくれの風合い、しっくりと手に馴染むとご好評です。
尚、こちらの帯柄は洛風林初代の頃に袋帯で製織していた時代もあり、白洲正子さんが愛用されて授賞式にも締められた帯だそう。
そう伺うと、尚素敵に思えませんか。
本作品は洋ではなく和、天平の昔からの古典柄。
和洋を問わず、先人のお洒落さには脱帽ですね。