ホーム > 夏の染物・織物・小千谷縮・竺仙浴衣・大正友禅等 浴衣 > 夏の織物 > おでかけ縮木綿(熨斗目/浅縹色×水浅葱×麹塵色)【えり新オリジナル限定カラー】
< 前のページに戻る
おでかけ縮木綿(熨斗目/浅縹色×水浅葱×麹塵色)【えり新オリジナル限定カラー】
|
|
|
|
|
|
|
|
お手入れや体感はカジュアル、でも見た目はエレガント。
熨斗目(のしめ)の柄が抜群の着映え感を誇る「おでかけ縮木綿」が織り上がりました。
デイリーに活躍するおでかけ晴れ着物として、お勧めです。 |
|
綿50%・麻50% 混紡の天然繊維でお肌に優しく、ご自宅で簡単に手洗い可能で、お手入れが楽ちん。
そして、熨斗目柄はおでかけ着として抜群に映えるルックス。 |
|
本作品誕生の物語は、オフィシャルサイト『おでかけ縮木綿の御誂え』にてご紹介しておりますが、初代のおでかけ縮木綿をご愛用いただくお客様からは、
「手入れや体感はカジュアル、でも熨斗目。あの柄は帯で格上げもできるし、なにより着映えします。」
と、コンパクト&的確に、縮木綿の特徴を表現してくださいました |
|
ご着用季節の目安は単衣&盛夏。
暑くなる5月頃から初秋はもちろん、10月にお召しいただいても違和感がございません。
麻の透け感や皺を木綿で補い、木綿の暑さや裾さばきを麻で補った、お互いの長所を合わせ高めた素材です。 |
|
おでかけ縮木綿は、弊店オリジナル限定カラーの本品「浅縹色×水浅葱×麹塵色」と「空色鼠×淡白鼠×秘色色」、そして、「亜麻色×生成×茶鼠色」の三配色。 |
|
本品は、身頃部分の水浅葱色(緑がかった淡い水色)の爽やかさが特徴な作品。
袖から肩、胸にかけての浅縹色は、柔らかいブルーでややグレイ味を帯びた上品な青。
裾は、緑味を帯びた麹塵色と落ち着いた色合いで、三色それぞれが際立つ縮木綿でございます。
お召しいただきますと、上半身は浅縹色、帯下に水浅葱と麹塵色の二色が現れます。 |
|
着映えする熨斗目柄。
お気に入りの帯を締めて、気の張るお席へも、もしくはカジュアルな半巾帯を合わせ、色で遊んでいただいても楽しいですね。 |
|
お手入れはご自宅でどうぞ。
浴衣類と同じお手入れ方法で大丈夫です。 |
|
食事に例えた場合、
美味しい素材さえあれば、あれこれ手を加えずとも素敵な器に盛りつけるだけで充分美味しいご馳走になりますよね。
そんな縮木綿です。 |
|
デイリーに着物を楽しむ為に。
「おでかけ縮木綿」、どうぞご活用下さいませ。 |
|
|
|
|
|
|