ホーム > 袋帯・名古屋帯・半幅帯 〔夏・単衣向も〕 > 名古屋帯(織り) > 勝山さと子 九寸織名古屋帯(蒲公英/淡黄色)
< 前のページに戻る
勝山さと子 九寸織名古屋帯(蒲公英/淡黄色)
|
|
|
|
|
|
|
|
能衣装にも多く用いられ、更紗柄として広く世界各地で親しまれている蒲公英(タンポポ)。
地中にしっかりと根を張る逞しさは縁起柄としても喜ばれてまいりましたが、フォルムがそもそも可愛い、ですよね。 |
|
勝山さと子さんのこの蒲公英も皆様にご好評。もはや定番化しているのではないでしょうか。
この度は、白地に淡黄色の蒲公英です。 |
|
お太鼓と前腹を淡黄色で織り上げ、黄蘗色の挿し色で黄色さを引き立てつつ、茶や縹、柳色の合計五色で織り上げた作品です。
爽やかですね。
お洒落着物に幅広くどうぞ。 |
|
|
|
 |
▲ 写真は、未仕立て状態です。 お仕立て時に、芯を入れて両脇約5分(約1.9cm)ずつ縫い込みます。 |
 |
|
 |
|
 |
▲ お太鼓と前(腹)の柄。 |
 |
▲ 無地の部分にもタンポポの柄が織り込まれています。 |
 |
▲ コーディネート例の詳細は、こちらをご覧ください。
|
 |
|
|
|