ホーム > 袋帯・名古屋帯・半幅帯 〔夏・単衣向も〕 > 名古屋帯(染め) > 染名古屋帯(御所解き/青藍・生紬)
< 前のページに戻る
染名古屋帯(御所解き/青藍・生紬)
|
|
|
|
|
|
|
ありがとうございます。品切れとなりました。
御誂えや似寄り品等は、お問い合わせ下さい。
|
正倉院文様を筆頭として、古から連綿と継がれ、また決して古びない永遠の定番柄がございますが、典雅で優美な御所解きの柄も、その1つ。
さしずめ”古典柄会の淑女”のようなイメージでしょうか。
|
|
この度ご紹介いたします御所解きは、摺り型友禅で人気の多ち花さんから頂戴した、型染めではない”手描き”の帯。
しかも真糊で染め上げられた作品です。
真糊の繊細さや優美さではなく、ボリュームある筆致で描き上げたおおらかさがなんとも魅力的。
|
|
飛沫も雲のようにも見えたり、垂れ先の波と笹柄もとてもキュート。
柄の取り方が型絵が本業の多ち花さんらしい、素敵な手描きの御所解き帯です。
|
|
染めのみならず、刺繍もたっぷりあしらってより華やかに。
お太鼓中心の菊に挿した深い大人の赤色、弊店こだわりの別注色です。
|
|
帯の地色は青藍色。
しゃり感のあるやや薄手の生紬地ですので、お仕立て後は、帯芯の白がうっすら透けてみて、柄の白場が冴えてまいりますね。
|
|
夏帯のように思われる方もいらっしゃる生地風合いですから、シーズンレス感覚でお締めいただけます。 |
|
|
|
|
|
コーディネート 「ホワイトグレイの長井お召に御所解きの帯を」関連商品