ホーム > 袋帯・名古屋帯・半幅帯 〔夏・単衣向も〕 > 名古屋帯(織り) > 九寸織名古屋帯(市松地紋彩入/空色×紅梅色)
< 前のページに戻る
九寸織名古屋帯(市松地紋彩入/空色×紅梅色)
|
|
|
|
|
|
|
|
白地に、空色と紅梅色のドットを織り上げた織名古屋帯です。
|
|
ドットの大きさは約3mmの市松地紋で、 それぞれ段柄状に織り上げていますので、 お太鼓は空色と紅梅色の横段縞、前腹は縦縞の、軽やかなイメージの織名古屋帯が織り上がりました。
ベースの白地とミックスされた柔らかいペールトーンが綺麗ですね。
探そうとしてもなかなかない、こちらもそんな作品です。 |
|
この帯は、元々袋帯だったものを名古屋帯として織り直してくださった作品です。
着物を良くお召しになるようになると、活躍しますのは名古屋帯ですから、 締め心地がよく、太鼓の張りも充分で、袋帯に見劣りしない名古屋帯は必需品ですね。
|
|
ありふれた柄ではない、オンリーワンの名古屋帯。
とても締めやすく、締めていただきますとその実力をお感じいただけることでしょう。 |
|
お単衣にもお勧めです。 |
|
|
|
|
 |
▲写真は、未仕立て状態です。 お仕立て時に、芯を入れて両脇約5分(約1.9cm)ずつ縫い込みます。 |
 |
|
 |
▲お太鼓と前(腹)の柄。
|
 |
▲前(腹)の柄。 |
|
|
|
|
|